カーリースの体験談をご紹介!リアルな声を元に選ぶポイントとは?

体験談を参考に、カーリースを検討したい人も多いのではないでしょうか。実際、CMやチラシなどでカーリースを知る機会はあっても、生の声が紹介されることは少ないといえます。そこで今回は、カーリースの体験談や選ぶポイントなどをご紹介します。

そもそもカーリースって何?

カーリースについて考える女性

カーリースとは、契約者が乗りたい車をカーリース会社が代わりに購入したあと、契約者がその車を借りるサービスのことです。契約者は毎月のリース料を支払うことで、決められた期間まで車を利用することができます。

2024年の個人向けリース台数は、67.1万台でした。2019年の個人向けリース台数は30.8万台だったので、5年間で利用が2倍以上に増えていることがわかります。(出典:一般社団法人 日本自動車リース協会連合会)以上のことからも、カーリースの利用者は大幅に増え続けているといえるでしょう。

カーローンとの違い

カーリースとカーローンの大きな違いは、所有者です。

車を購入することが前提のカーローンは契約者本人が所有するのに対して、カーリースの所有者はカーリース会社になります。先述のとおり、カーリース会社が契約者の代わりに車を購入するシステムなので、リース契約者は「所有者」ではなく「使用者」という扱いなのです。カーローンと同じように車を利用することは可能ですが、返却が前提であるため改造や破損などは修復する義務が生じます。

ほかには、支払いにも違いがあります。

カーローンの支払いはあくまでも車両本体価格のみであり、契約時には各種税金、自賠責保険料、リサイクル料金、頭金、登録手数料といった初期費用の支払いもあります。一方のカーリースは毎月のリース料には上記の初期費用のほか、契約後の各種税金や自賠責保険料なども含まれています。

カーリースの料金の仕組み

多くのカーリースでは「残価設定」が採用されています。

カーリースの残価設定とは、リース契約時に契約満了時点での車の価値を予想した残存価額(以下残価)を車両本体価格から差し引いた金額に、税金や自賠責保険料、手数料などを加味した金額を毎月支払っていく仕組みです。

点検・車検費用は、メンテナンス付きのプランであれば月額料金に含まれる場合がほとんどで、サービスの内容は各社によって異なります。

カーリースの体験談を紹介

カーリースの体験談を調べる人

SNSにも、カーリースのさまざまな体験談があります。

サービスの多くはメリットが強調されがちなので、口コミは参考になることもあるでしょう。しかし、口コミの中には実際に利用したことのない人の意見も散見されますし、根拠のない噂もあるので注意しましょう。

それでは、実際にカーリース利用者の声をいくつかご紹介します。

口コミ①:メンテナンスまで全て任せられる

「カーリースは、メンテナンスを含めて全て担当の人に任せられる。冬に、もしエンジンがかからなかったら...と心配になって担当の人に確認したら、ロードサービスが付いていると教えてもらった」

カーリースは車に詳しくない人でも、カーリース会社に任せられる点は楽であるといえます。プランによっては、メンテナンスやその他のサービスが付いていることも魅力です。

口コミ②:カーローンで審査に落ちてもカーリースでは審査に通ることもある

「自己破産した過去があっても、審査を受けることはできる。カーリース会社も多く存在するから、諦めずに何社が審査を受けたい」

上記は、実際にカーリースの審査を受けた人の口コミです。カーリースはカーローンよりも支払総額が低い傾向にあるので、カーリースであれば審査に通ることもあります。

口コミ③:コスモMyカーリースは安心して乗れる

「みなさんいつもにこやかで、車の調子はどうですか?なんて必ず声をかけてくれるんです。スタッフの方の対応が親切なので、安心して利用できますね。コスモMyカーリースの説明を聞きにいった時も、わからないところは納得できるまで丁寧に説明していただきました。女性でしかもシニア世代のため、メンテナンスや保険については分からないことだらけでしたが、おかげで不安なく契約することができました。メンテナンスパックは、システムを理解したうえですべてコミコミのゴールドパックを選択。それから1年以上経ちますが、トラブルもなく乗り続けられています。」

コスモMyカーリースは、カーリースの利用に不安を持っている人にもおすすめです。

体験談から分かるカーリース会社を選ぶ際のポイント

カーリース選びのポイントを教える人

体験談から分かる、カーリース会社を選ぶ際のポイントです。

  1. 1. 乗りたい車の月額料金をシミュレーションしておく
  2. 2. メンテナンスの内容を確認する
  3. 3. 契約方式の違いに注意する

上から順番に見ていきましょう。

ポイント①:乗りたい車の月額料金をシミュレーションしておく

1つめのポイントは、月額料金のシミュレーションです。

リース契約したあとに「毎月の支払いが大変」という声もあるからです。そして、シミュレーションの際に見るべきなのは、値段だけではありません。

主に、以下のようなポイントに注目しましょう。

  • 毎月のリース料に何が含まれているか
  • 頭金やボーナス払いはあるのか

たとえば、A社のリース料が月額3万円、B社が月額3万1,000円だったとしましょう。A社には毎月のメンテナンスが含まれておらず、B社に含まれていればB社がお得です。

また、頭金やボーナス払いが前提で破格の料金で利用できるように見せている場合もあるので、シミュレーション時にはそれらを「なし」にした料金で比べることが大切です。

少しでもお得に利用したい人こそ、シミュレーションや見積りを活用しましょう。

ポイント②:メンテナンスの内容を確認する

2つめのポイントは、メンテナンス内容です。

ひと括りにメンテナンスといっても範囲が異なり、幅広い範囲で対応したプランを選んだ人からは、「管理が楽」という声もあります。

たとえば、オイル交換しか含まれていないプランもあれば、バッテリーやブレーキパッドの交換まで含まれたプランもあります。後者の場合は、自分でカー用品店や整備工場を探す手間も省けます。

車に詳しくない人には、幅広くメンテナンスしてもらえるプランがおすすめです。メンテナンスの内容については、カーリース会社がそれぞれ工夫を凝らしています。カーリース会社を選ぶ際は丁寧に比較、検討しましょう。

ポイント③:契約方式の違いに注意する

3つめのポイントは、契約方式の違いです。

体験談の中には「車がもらえないから損をした」というものもありますが、契約によってはもらえる場合もあります。

基本的には契約満了後に車を自分のものにしたい場合は買い取る必要があるのですが、リース会社によっては車が「もらえる」プランを用意していることもあります。

そういったプランを希望するのであれば、事前にリース会社へ確認しましょう。

体験談から分かるカーリースのメリットとデメリット

カーリースの申込み

体験談から分かるカーリースのメリットとデメリットをご紹介します。

カーリースのメリット

カーリースのメリットは、以下のとおりです。

  1. 1. 貯金がなくても利用できる
  2. 2. オンラインで申し込めるから楽
  3. 3. 家計の管理に優しい

上から順番に説明していきます。

メリット①:貯金がなくても利用できる

トヨタ・ヴィッツを84カ月・個人契約でご利用のKさんは、品質や状態にムラのある中古車よりも新車に乗りたいという希望があったそうです。

「ただ、新車を"購入"するとなると、初期費用が最初にかかってしまいますよね。でもカーリースなら、初期費用はかからないし車検もメンテナンスも含めて月々同じ金額でしょ。それで手に入れられるということが一番大きかったです」という理由から、コスモMyカーリースをご契約されたといいます。

メリット②:オンラインで申し込めるから楽

トヨタ・ノアを84カ月・法人契約でご利用のSさんは、オンラインだけで契約が済ませられる手軽さから、コスモMyカーリースに申込みをしたそうです。

「WEBサイトや電話だけで完結できるから時間も取られないし、楽に契約することができました」とのこと。しかも、コスモMyカーリースのWEBサイトはとても見やすく、見積り金額をはじめ契約年数の設定や仕組みなどを含めて分かりやすく説明されているので、法人契約について簡単に理解できたといいます。

メリット③:家計の管理に優しい

ダイハツ・ミライースを84カ月・個人契約でご利用のI様は、家計管理が楽になったといいます。特にコスモMyカーリースのゴールドパックに魅力を感じたそうです。

毎月のリース料にメンテナンスが含まれている点が決め手だったそうで「全部コミコミなので、家計管理が楽になったと妻が喜んでいます」といいます。

また、「通勤途中にコスモ石油のサービスステーションがあってそこでガソリンを入れていますが、ガソリン割引がある点も嬉しい」「近所のコスモ石油サービスステーションで車のプロに車検やオイル交換を任せられる」という家計の管理に優しい点や手軽に利用できる点も喜ばれています。

カーリースのデメリット

カーリースのデメリットは、以下のとおりです。

  1. 1. 総額で考えると安くはならない
  2. 2. 途中解約で違約金のリスクがある

上から順番に見ていきましょう。

デメリット①:総額で考えると安くはならない

「カーリースお得ってかいてるけど、自分で新車かうほーが初期費用は高いけど、結果の支払い考えたらカーリースめちゃくちゃ損するやん」

毎月のリース料には各種税金、自賠責保険料、登録手数料のほか、プランによっては毎月のメンテナンス費用まで含まれます。それらの費用が発生しないだけでなく、納税や支払いの手間も省ける点もカーリースならではの魅力です。

デメリット②:途中解約で違約金のリスクがある

「カーリースはやめた方がいいですよ契約にもよるみたいですが、イジレナイ・距離制限・途中解約で結構な違約金に全損事故だと残額を全部払わなきゃダメ等デメリットが結構あります メリットも沢山ありますが」

確かにカーリースには、途中解約の違約金や契約満了時に追加金のリスクはあります。

そうしたリスクを避けるためには、クローズドエンド方式を採用するカーリースや中途解約オプションが用意されているカーリースもあるので、そちらも視野に含めてみてはいかがでしょうか。

まとめ:体験談を参考にしたカーリース選びがおすすめ

カーリースで家族旅行

今回は、カーリースの体験談や選ぶポイントなどをご紹介しました。

どんなサービスも提供する側はメリットばかりを強調しがちなので、体験談も参考にしたうえで選ぶと失敗しにくいといえます。カーリースも同様であり、良い体験談や口コミが多いサービスを選ぶことで高い満足感が得られる可能性は高くなります。

コスモMyカーリースは良い口コミや体験談が多く寄せられていますので、ぜひ前向きに検討してみてください。

近藤大助

【プロフィール】
近藤 大助自動車メディアでの執筆経験は約5年。エイチームの「ナビクルcar」や「トヨタの中古車アプリ・remobii」の記事のほか、八重洲出版のバイク専門誌「モーターサイクリスト」、中古車ガリバー、Keeper Proといった大手の出版社や企業の記事を執筆。「Yahoo!ニュース」掲載経験あり。

お役立ちコラム一覧へ