軽バンのEV化で、脱炭素の未来を加速 環境に配慮した軽バンのEV化で、持続可能な未来をサポート。コストも大幅に削減

Merit EV導入の
メリット

走行時CO2の削減

CO2排出係数の少ない電気を使用した場合、
走行時CO2排出量を低減できます。

EVならではの快適性

エンジン音と振動が無い静かな空間と
滑らかな加速が移動を快適にします。

補助金の活用

国や自治体の補助金を活用し、
導入コストを軽減することができます。

走行時CO2排出量の削減 (当社試算値)

ガソリン車のCO2排出量
EV+CO2フリー電気のCO2排出量

CO2排出量の算定は、環境省「温室効果ガス排出量 算定・報告・公表制度」の『算定方法及び排出係数一覧( ※令和5年12月12日更新)』に定められている算定方法「燃料使用量×単位使用量当たりの発熱量×単位発熱量当たりの炭素排出量×44/12」、及び、揮発油のCO2排出係数(=単位使用量当たりの発熱量×単位発熱量当たりの炭素排出量×44/12):2.29tCO2/KLを用いて算定した値です。

上図は、燃費(電費)・走行距離・CO2排出係数から走行時のCO2排出量のみを算出して比較するものであり、自動車のライフサイクル全体のCO2排出量を算出・比較するにあたっては、製造時や廃棄時などのCO2排出量も含めた比較を行う必要があります。

EVならではの快適性

静寂性と滑らかな走りが、
毎日の移動をより快適に。

エンジン音のない静かな空間により、会話や音楽をクリアに楽しむことができます。
また、滑らかな加速が、毎日の移動をストレスフリーにし、振動の少ない走行がさらに快適さを加えます。
移動の時間が、より楽しく心豊かな時間に変わります。

補助金の活用

軽バンEV導入に使える
国の補助金情報

自家用車の場合
事業用車の場合

各補助金には条件や審査があります。
補助金は別途申請の必要があり、コスモMyカーリースのご契約をいただくだけで補助金相当額の経済的メリットを確実に得られるわけではございません。
また、弊社が補助金が交付されることを保証するものではございません。

補助金事業の実施要領、適用条件、予算消化状況等の詳細は、以下よりご確認ください。
自治体の補助金

自治体によっては、自治体独自の補助金制度を設けている場合がございます。
自治体の補助金の有無・詳細については、各自治体のWEBサイトをご確認ください。

Features コスモ
Myカーリースの
特徴

コスモなら、EVカーリースのフルメンテナンスプランはもちろん、
その他のEV周辺サービスまで、ワンストップでご提供いたします。

コスモMyカーリース
ゼロカボプラン

車種やプランによっては、フルメンテナンスプランをご選択いただけない場合もございます。

コスモ石油マーケティング株式会社が提供する『コスモでんきグリーン』は、火力発電所などから調達した電気に再生可能エネルギー由来の非化石証書を使用することで、実質的に再生可能エネルギー100%の CO₂フリー電気の調達を実現し、CO₂排出係数を0とする予定の料金メニューです。

Line up 車種ラインナップ (軽バンEV)

車名 N-VAN e: 詳細ページ ミニキャブEV 詳細ページ クリッパーEV 詳細ページ
メーカー

ホンダ

三菱

日産

乗車定員

2名/4名

2名/4名

2名/4名

駆動方式

2WD(後輪駆動)

2WD(後輪駆動)

2WD(後輪駆動)

バッテリー容量

30kWh

20kWh

20kWh

一充電走行距離
(WLTCモード)

245km

180km

180km

料金プラン お試し
見積りはこちら
お試し
見積りはこちら
お試し
見積りはこちら

一充電走行距離一充電走行距離は定められた試験条件での値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて一充電走行距離は大きく異なります。
(WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。)

Procedure ご納車までの流れ

WEBサイトでお申込みの方
店舗でお申込みの方
Step1

車種検索ページから
ご希望の車を選んでお申込み

Step2

審査申込フォームに必要な情報を入力して送信する

運転免許証をお手元にご準備ください

お申込みだけではご契約になりませんのでご安心ください

Step3

カーライフコンシェルジュから
審査結果についての
ご連絡をいたします

お電話かメールでご連絡いたします

審査についてはご期待に添えない場合もございます

Step4

ご案内に沿って書類を
ご準備いただき、契約を進めます

Step5

あとは納車を待つだけです

Step1

お近くの店舗
(サービスステーション)を探し、
ご来店いただきます

Step2

店舗でカーライフコンシェルジュから詳しいご説明をいたします
審査申込書類もご記入いただきます

運転免許証をお手元にご準備ください

お申込みだけではご契約になりませんのでご安心ください

Step3

カーライフコンシェルジュから
審査結果についての
ご連絡をいたします

お電話かメールでご連絡いたします

審査についてはご期待に添えない場合もございます

Step4

ご案内に沿って書類を
ご準備いただき、契約を進めます

Step5

あとは納車を待つだけです

Charger 充電器設置について

コスモMyカーリースでは、EVカーリースとあわせてEV充電器の設置もおまかせいただけます。

設置対応可能な充電器

設置対応可能な充電器の種類と仕様

お客様施設の状況や電気契約の事由等により、設置できない場合もございます。
設置可否については、調査のうえ確認・決定いたします。

設置費用

設置費用のお見積りについては、
現地調査のうえご案内させていただきます。
充電器設置の流れ

Maintenance メンテナンスに
ついて

フルメンテナンスだから安心!EVパック
メンテナンスパック比較表

道路運送車両法に則った点検整備記録簿に基づく各項目の点検/調整を行います。

パンクやバーストした場合の修理、交換費用はお客様のご負担となります。冬タイヤは契約時に別途オプションでお付けすることができます。

補機バッテリーがついている車両については「補機バッテリー」が対象となります。(駆動系バッテリーはサービス対象外となります)

上記メンテナンスサービス以外の費用については、お客様のご負担となります。

上記メンテナンスサービスの内容は、走行距離等のご契約内容によって異なる場合がございます。

FAQ よくあるご質問

EVカーリースをご検討中のお客様より頂戴することが多いご質問を紹介します。
その他ご質問されたい点がございましたら、本ページ上部または下部のお問合せ先へご連絡ください。

Q
Q走行距離が多い業務でも、EVの導入は適していますか?

本ページで紹介しているEV車種で申しますと、一充電走行距離(WLTCモード)が、ミニキャブEV及びクリッパーEVで180km、N-VAN e:で245kmです。使い方や条件にも依りますが、少なくとも1日100km程度の走行距離であれば、日々の実用に耐えうる可能性が高いと予想します。

Q
Q自宅や自社施設への充電器設置は必須ですか?

パブリック充電スポット等での充電の運用が可能であれば、必ずしも自宅や自社施設への充電器設置が必要というわけではありません。ただ、日常的な運用となりますので、自宅や自社施設に設置しているほうが手間は小さいと思われます。

Q
Q災害時にEVを電源として利用することは可能ですか?

V2H機能や外部給電機能を有している車種であれば、災害時にEVに蓄えた電力を建物に供給することや、直接家電等に利用することができます。
※車両に対応したV2H機器や外部給電機器が別途必要となります(車載コンセントを使う場合は不要)。

Q
QEVの免税・減税は適用されますか?

コスモMyカーリースのリース契約・料金には、リース期間中の税金が含まれています(但し、ホワイトパックでのご契約の場合は、車検時の重量税が含まれません)。
免税・減税の対象車種の場合は、それを反映したリース契約・料金となります。